ミツバチが快適に暮らせる環境作り、養蜂家の若手育成と向き合う

HONEY SUSTAINABLE NEWS

エシカルライフに役立つ情報や、サステイナブルな取り組みをしているアイテムなど様々なニュースをHONEYが厳選してお届け!
【HONEY SUSTAINABLE NEWS】すべての記事一覧はこちら


同じ地球に生を享けた生き物たちは、どんなに小さなくても、どんなに大きくても、陸でしか生きられなくても、水中でしか生きられなくても、平等の存在感がある。これは自然へリスペクトを向けると感じてくるもの。だからこそ、日々私たちは地球の一部として何ができるのか、奪いすぎてはいないか考えているのかも知れない。

日常で考えてみると例えば、スーパーに行くと並ぶ食用蜂蜜はもちろん、化粧品の材料や布ラップを作る際に欠かせないミツロウなど、ミツバチは私たちに多くの恵みをもたらしてくれている。そんな彼ら、彼女らの環境へ目を向けたことはあるだろうか。今はまだ“手に入らない”という危機に直面していないから実感が薄いかも知れないが、実はミツバチは年々減少傾向にある。それは、農薬によりミツバチの活動が活発さを失ったり、自然に手を加えたことにより熊が人里に下り養蜂業被害が生まれ、豊富な花畑の継続が困難になるなど要因はさまざま。

そんなミツバチと、それを取り巻く人間の環境へ少しでも向き合おうと立ち上がったのが、創業110年の老舗養蜂園をルーツにもち、高品質な蜂蜜を贅沢に使用したコスメ・食品ブランド“ハッチ”。年々減少傾向にあるミツバチの保護と繁殖、さらにミツバチが快適に暮らせる自然豊かな環境作り、養蜂家の育成などを目的としたSDGsプロジェクトとして、三重県伊勢市、伊勢神宮に隣接する広大な土地にハッチ“ミツバチの楽園”をオープン。ブランドのCEOでもあり養蜂家でもある水谷仁美さんはミツバチが増えていく為の採る・休む・増える仕組みをこう語る。「養蜂はミツバチ達とコミュニケーションで成り立っているものであり、ミツバチがいないと成り立たない生業です。養蜂家はあくまでもミツバチがストレスなく気持ちよく働いてもらう為のサポートをするに過ぎません。その結果ミツバチからの恩恵である蜂蜜を私たちが口にする事ができます。良質な蜂蜜を採密する為にも蜂サイクルが重要な考え方となっていきます」

ハッチ“ミツバチの楽園”では、ミツバチにストレスをかけない、ミツバチにとって快適な環境作りに重きを置き、水谷養蜂園の養蜂家とセレクトした四季折々咲き誇る花々を敷地内にふんだんに植栽。また、採蜜だけではなく作物の受粉も担うことで、私たちの食料を生産するのに欠かせない存在でもあるミツバチ自体の個体数を増やし、ミツバチを通じて生態系を守ることを目指していくというもの。さらにここでは、養蜂技術や活動の情報を発信する場所としても使用し、教室やセミナーをはじめ、高齢化傾向が続く養蜂家の若手育成にも取り組んでいくそう。

さまざまな要因によってバランスを乱してしまった我々だからこそ、本来の姿を取り戻しつつ、シワ寄せが生じないようなモノづくりの環境に少しでも近づく努力をこういった活動から見直していきたい。


CONTACT
ハッチ 0120-1912-83
公式サイトInstagram

SHARE