シーンによって使い分ける“CBD”|来週やりたい3つのこと


to do list 01
「マインドフルネスなティータイム」

暁光 6包入り¥2.600、白中 6包入り¥2.500、夢寐 6包入り¥2.700/茶磨

「お茶を通して自分磨き」をコンセプトにした日本茶ブランド、茶磨。“起床後”、“アクティブタイムの息抜き”、“就寝前”と、それぞれのシーンに合わせた香りをブレンドし、CBDフレークの配合量も調整したほうじ茶がこちら。

香ばしくビターなほうじ茶に甘酸っぱいオレンジが爽やかに香り、慌ただしい1日の始まりに自分と向き合う時間をくれるCBD15mgの“暁光”。アールグレイを思わせる味わいで、ベルガモットの優しく香り、めまぐるしい時間の合間に、自分を取り戻す手助けになるCBD10mg配合の“白中”。ローストしたコク深いほうじ茶にラベンダーが華やかに香り、就寝前にリセット&リラックスさせてくれるCBD20mg配合の“夢寐”。

それぞれのシーン3種類を取り入れるのもいいし、自分をよりよく導きたい、物足りなさを感じている時間のものを取り入れるのもおすすめ。


to do list 02
「お風呂上がりに全身をしっとり保湿」

マルラトリートメントオイル CBD1000mg 50ml ¥9.800/itoma

遥か彼方の地、南アフリカで“神の木”として崇められているマルラツリー。その希少性のから、大量に出回る事がなく、知る人ぞ知るスキンケアオイルとされている。

オーガニックのCOSMOS認証を受けたマルラオイルを使用した、CBD美容オイル“CBDマルラトリートメントオイル”は、CBD1000mgを配合した浸透率の高いアイテム。

角質層へすばやく浸透し、ベタつかないさらりとした使用感が特徴なので、顔から体までこれ一本で全身ケアが完了するのが嬉しいところ。バスルームの必需品になりそうな予感。


to do list 03
「外でもマイペースにリラックスタイムを」

柚子はちみつ グミサプリ CBD350ml 5個入り ¥1.000/itoma

外でふと疲れを感じるとき、自分らしい落ち着きを取り戻せないとき、気分転換を今すぐしたいときなど、自分らしさはいつでもマイペースに取り戻していきたいもの。

場所を選ばず手軽に取り入れられる“CBDグミサプリ”なら、パクっと口に入れるだけで叶うからバッグに入れておこう。柚子果汁とはちみつを使用した、すっきりとした味わいで美味しいから、おやつ感覚で取り入れられる。

高濃度ブロードスペクトラム仕様CBD35mg配合し、さらCBDと相性が良いテアニン50mg配合しているから、リラックス効果は抜群。ゆっくり口の中で溶かすように食べるのがおすすめ。

自然を愛する、あの人に聞く。心地よい暮らしを叶えるためのヒント“発酵食”

慌ただしい日々を心地よいものにするためには、自分をリセットする時間も大切。平日忙しければ週末だけでも、たっぷりと自然のパワーを浴びる時間をつくってみよう。モデル、発酵食・腸活アドバイザーとして活躍する平島多佳子さんが登場!

“休み”をとる大切さ。私たちが想像するよりも密接な心と体の関係

ウェルビーングというのは、心も体もバランスよく、いい状態にあることを意味します。なぜならば、人間の心と体というのは、私たちが想像する以上に密接にリンクしているから。私は身をもってそれを経験したことがあるので、今回はその体験をみなさんにシェア。

「旅が私を肯定してくれた」。旅するように暮らす女性サーファー奥田なつ海

レイキセラピストとして活躍する奥田なつ海さんは、全国を旅するように暮らすロガー。旅に出たことでサーフィンに出合い、サーフィンを始めたことで、新しい自分と出逢うことができたというなつ海さんにとって、旅のメリットとは何か。移住生活のきっかけや、旅から学んだ生き方などを聞いてみた。

SHARE