
アクティブに日々を過ごせるように、やりたいことリストを毎週提案。なにか物足りなさを感じた際はぜひ参考にしてみてください。みなさまの日々が心地いいものになりますように。
日常を少しずつ取り戻してきても、お家飲みのリラックスした時間は引き続き楽しみたいもの。そんなチルタイムをもっと充実させるためにも、お気に入りのお酒を手に入れて、じっくり味わう大人の過ごし方をしていない? 今週は“国産”に注目してピックアップした、こだわりの1本をご紹介。
to do list 01
「秋の恵みを表現した限定の一本を手に入れる」

栃木県さくら市にある蔵元”仙禽”と、国内外からセレクトしたお酒を販売するユナイテッドアローズ ボトル ショップがコラボした日本酒、「UAオニヤンマ」を10月8日(金)から抽選販売にて発売がスタート。
これは、仙禽の伝統的な技術も守りつつ、現代のライフスタイルに寄り添った商品を生み出す、革新的な挑戦をする姿に感銘を受けたユナイテッドアローズが、蔵を直接訪問し、酒造りに対するエネルギーや制作に参加することで生まれたコラボレーションの第三弾。
知る人には有名な仙禽の秋限定商品「あかとんぼ」をモチーフに誕生した「UAオニヤンマ」は、マスカット果汁を思わせる日本酒をベースに、酵母無添加で自然発酵させた特別な日本酒などをアッサンブラージュし、実りの秋を表現したこだわりの一杯を楽しめるもの。
この時期でしか味わえない日本酒を、さらに特別なものへと格上げした一本はぜひ堪能してみたい。
UAオニヤンマ ¥2.970/ユナイテッドアローズ
CONTACT
ユナイテッドアローズ 0120-559-652
抽選申し込み方法の詳細は随時公開予定のユナイテッドアローズ公式サイト、ユナイテッドアローズ バーInstagramをチェック
to do list 02
「和食を日本人女性醸造家が贈るワインと共に」

ワイン造り34年のキャリアを持つ、女性醸造家のラドクリフ敦子さん。オーストラリア初の日本人醸造家として知られています。ワイン醸造家としては、非常に珍しい経歴を持つ彼女。東京農業大学で、醸造学を学び、ワイン造りを20年経験したのちに、蔵人として有名酒蔵に入り日本酒造りも経験している、お酒のスペシャリスト。
そんな彼女が造り出すのは、和食に合う極上ワイン「ヴェルデホ」。ワインならではの喉越しや、アルコール感が苦手という人にもお勧めできる、華やかな香りと角が取れた柔らかい旨味が特徴の白ワイン。
日本の食卓でみんなで楽しめるアルコールとして飲んで欲しいこのワインをワインショップ“ワインリスト”が11月29日までオンライン販売するので注目してみて。
香り豊かで柔らかい味わいのワインと、家庭料理のマリアージュは家でしか楽しめない。
2本セット¥8.272~/マクアケ
CONTACT
マクアケ 公式サイト
to do list 03
「デザート感覚ではちみつのお酒をチョイス」

人類最古のお酒と言われている“ミード酒”って知っている? 熊など山の動物たちによって落とされてしまった蜂の巣に、偶然溜まった雨水を狩人が飲んだことで発見したと言われていたり……、黄金色に輝くことから古代ギリシャでは神々のお酒として崇められていたり……などさまざまな歴史に登場するお酒としても有名。
そんなミード酒の作り方は昔からあるだけに非常にシンプルで、主な原材料は蜂蜜と水と発酵のための酵母のみ。そんなナチュラルな材料から生み出されたアルコールは、素材本来の旨味や甘味を活かした味わいで、デザート感覚でも楽しめるようになっている。
そんなお酒をもっと身近に感じて欲しいと、日本の素材で厳選し、私たちの飲みやすい味わいを追求。栃木県の天鷹酒造によって造られたこちらは、国産蜂蜜と麹によるコクのある深い甘みと、清酒酵母由来の爽やかな果物のような香りが調和した、優しい味わい。
ほっこりする気持ちを高めてくれる“ともだちくま”のオリジナルラベルも、癒してくれるポイント。
ともだちはくまはちみつのお酒 秋¥4.500/クランド
CONTACT
クランド 公式サイト
コメントを投稿するにはログインしてください。