
古くから、密接な繋がりがあると広く伝えられてきた女性と月の関係。月の満ち欠けの周期は約29.5日であり、女性の月経周期や肌のターンオーバーは約28日。月と女性の周期はこれほど親密なもの。
「月の動きを意識することは、自然の流れにあわせて生活をすること」と過去HONEYでも紹介してきました。本日はそんなムーンサイクルに寄り添って過ごせるアイテムをピックアップ。普段生活していると忘れがちな月の存在を思い出していけるように。
to do list 01
「アートと星座のアイコニックなカレンダー」

ふと夜空を見上げて「今日の月は丸に近いなぁ」と感じながら観察する時間も大切だし、もっと正確にサイクルを知り、月のリズムに合わせていくことも大切。だからこそ、カレンダーで日々意識してみて。
コスメキッチンで毎年人気のカレンダーが今年も登場。季節をイメージしたカレンダー面と、月星座をモチーフにしたアート面の両面タイプで、使用後も飾りたくなるデザイン。手掛けたのは、障がいなどの様々な理由により、まだ世の中に知られていないアーティストに光をあてた東京・深川のイベントにも参加しているSeiyamizuさん。星座をイメージした繊細でユニークなアートは優しさと美しさを感じるはず。
このカレンダーは店舗、WEB STORE、コスメキッチン公式LINEアカウントにお友達登録している人にプレゼント。コスメキッチン・メイクアップキッチン・ビープル バイ コスメキッチン・to/oneの各店舗では、5,500円(税込)以上お買い上げの方へ、2021年12月19日(日)満月の日に、A6&A4サイズ(翌月分)の2種類、2022年1月18日(火)以降毎月満月の日に、A6サイズ(翌月分)を配布。コスメキッチンWEB STOREでは、5,500円(税込)以上お買い上げの方へ、2021年12月19日(日)に、B3サイズ(翌月分)を配布。さらにコスメキッチン公式LINEアカウントでは、お友達登録している人限定で、2022年1月1日(土)以降毎月1日に、スマートフォンの待ち受けにも使用できる当月の待ち受けカレンダーが配布されるので、まだ登録していない人はぜひ。
CONTACT
コスメキッチン 03-5774-5565
公式サイト/Instagram
to do list 02
「ムーンサイクルに合わせたネイルケア」

太陽と重なり姿が見えなくなる新月はニュームーンと呼ばれ、ゼロにリセットし、リスタートをするのに適している日。そして、星が今いる星座を出るまで、他の星と特別な角度を結ばない“月のエネルギーが無効になる時間”がボイドタイムと呼ばれています。2022年は、新月=「願いましょう」、ボイドタイム=「向き合いましょう」を大切にする年にしてみませんか?
ということで、トータルビューティーを提案するブランド、ウカからのアクションは「新月の日は自分に向き合い、その月の星座に合わせたネイルカラーを塗り、願い事をする」というもの。新月の日以外でも、月のエネルギーが無効になる時間であるボイドタイムには自分と向き合ってネイルケアを取り入れてみるのもいいかも。
2021年12月4日(土)から2022年11月24(木)の新月に“uka moon study series”を毎月数量限定で発売するから楽しみにしてみて。すでに発売をスタートしているのは、2022年最初の新月は2022年1月3日(月)をイメージした“ウカ ムーンスタディ 3/Jan”。夢を叶える山羊座のカラーである地に足をつけ前に進むブラウンをベースに、古くからハレの日に食され、縁起がいいとされるあずき色のほんのりピンクをプラス。そこに星座のパワーを応援する2種類の精油をお守りに。根から採れるベチバーも地に足をつけ、着実に夢を実現へできるネイルを手先や足先に添えてみて。
右_新しく道を開いていくパワーを秘めたネイル。ウカ ムーンスタディ 3/Jan 10ml 左_月の輝きを爪先に纏えるトップコート。ウカ トップコート ムーンシャイン10ml共に¥2.420/ウカ(ウカトーキョーヘッドオフィス)
CONTACT
ウカトーキョーヘッドオフィス 03-5843-0429
公式サイト/Instagram
to do list 03
「月の満ち欠けとからだの関係を復習」

HONEY WEBでも過去に紹介した「月の満ち欠けとからだの関係とは?| MOON CYCLE」。今一度、どういうリレーションシップなのか、大地の存在、私たちよりも長く夜空で輝く月について改めて学んでいきましょう。
地球の面積の大部分を占める海。海の潮の満ち引きは月の引力が関係している。人間の身体の60%以上が水分でできていることを考えると、月が海の水のように私たちに影響を与えていることは自然なこと。私たちが地球に生きる上で、切り離せない月の満ち欠けのサイクルと、それに合わせた暮らし方の基礎知識を関連記事にてご紹介しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。