
ライフスタイルの見直しによって理想が見つかったり、「おうちで非日常を体験したい」という欲求が生まれるなど、変化を感じたニューノーマル時代。人生を今よりも豊かに過ごすために出来ることは何かを考えたことはある?
自分が感じたことを叶えるために、身近なワンシーンを整えられるサービス“サブスク”に頼ってみよう。そもそもサブスクとは、商品を定期的に定額で配送するサービスのこと。簡単にお気に入り商品を自宅に届けてくれるから、アイテム探しに翻弄されたり、買いに行く時間をセーブできたり、無理なく継続することで変化を体感しやすいのがいいところ。
様々なサービスの中から、HONEY編集部がピックアップする“サブスクのすすめ”では、ブランド紹介や注文方法、アイテム詳細だけではなく、実際にトライアルした体験や、気になる解約方法までご紹介。
まずは自分の好きなチーズ探しをしよう
チーズ好きならさまざまな種類や違いに詳しく、好みだって熟知している。だからこそ、毎回同じようなチーズを食べていて、冒険するチャンスがないのではないでしょうか。そこで、フランス人たちが楽しんでいるフレッシュなチーズを現地から仕入れ、日々のライフスタイルに取り入れやすい価格で届けてくれている“ル・コントワール”に頼ってみよう。
まずは、自分の好みのボックスを作るために好みを伝えるところから。チーズ診断では、食べる頻度や取り入れるシーンの選択、チーズの好みを白カビ系・セミハード・青かび系・シェーブル・ウォッシュタイプからチョイス。さらに、チーズを楽しむ冒険度を「臭いチーズほどおいしい!生粋のチーズ好き」「紹介してもらったいろんなチーズを試してみたい」「食べず嫌いのチーズもあり、あまりぼうけんできない」の中からセレクト。これは、毎月あなたのボックスに何を入れるか選ぶ際の指針になる重要な質問に感じました。そして、チーズと一緒に食べるのにぴったりの食材を生ハム・ナッツ・ドライフルーツ&ジャム・パン・オリーブから選べば終了。ここでは、特に○○タイプや○○をお届けという提示はなく、なにが届くかは着いてからのお楽しみというのも、サプライズ感があっていい。

では実際に体験を。食べる頻度は週1回、食べるシーンは一週間の終わりにゆっくり映画を見ながら独り占め、チーズの好みは白カビ系、チーズを楽しむ冒険度は「紹介してもらったいろんなチーズを試してみたい」、チーズと一緒に食べるのにぴったりな食材は生ハムをセレクト。そして、プランは次のページで詳しく解説しますが、こちらでは真ん中のサイズ“チーズ テイスティング ボックス(M)”で注文してみました。「ホリデーで遊びに来てくれる友人にも振舞おう!3つで足りるかな?」と思っていたのですが、届いてみるとボリューム感にびっくり。かなりしっかりしたサイズ感のチーズが3つ入っていたので大満足。一人暮らしの方や週末のご褒美の頻度で食べるなら、一つ下のSサイズボックスでも十分楽しめるかも。
届いたのはこちらの3種類。右はフランスで広く親しまれているチーズの代表格“コンテ AOP”。AOPとはフランスで原産地呼称統制法の認定を取得しているチーズに付けられる認定のこと。そんな認可の降りているコンテは繊細で溶けるような食感で、ハードチーズながらバターのようなクリーミーな味わい。中央は羊乳の“ロックフォール AOP”。日本では世界3大ブルーの一つと数えられ、AOPを初めて取得したことでも有名なブルーチーズは、羊乳のコクと青かびのシャープで爽やかな酸味が刺激的。左の“プティ・デリス・デ・クレミエ”は丸々一つ届きました。クリームがたっぷり入ったリッチな味わいのソフトタイプチーズで、濃厚なミルクの余韻がたまりません。
このように、自分の好みを押さえつつ、新たな“好き”を発見してくれるチーズを定期配送してくれるサブスクプランや価格などを実際に見ていこう。
plan 01.CHEESE BOX

自分の好みのチーズを楽しみたい人も、新たな感覚に巡り合いたい人もまずはこの“チーズ ディスカバリー ボックス(S)”をセレクトしてみよう。2種類約400gのチーズが入っている、こちらのサイズはスタートとしてもおすすめだし、一人暮らしの人にもぴったりなサイズ感。もし、食べきれなくて余らせてしまいそうだったら、グラタンやパスタ、ハンバーグなど料理のアクセントとして使用してみるのもあり。
もっと食べたい!、家族もチーズ好きやホームパーティーもするという方は、3種類約600gのチーズが入った“チーズ テイスティング ボックス(M)”、もしくは4種類約800gのチーズが入った“チーズ シェアリング ボックス(L)”もあるから、それぞれのフードライフに合わせていこう。さらに、届いたチーズはマイページからどんなストーリーがあるのかチェックできるので、もっと詳しくなりたい人はそこも楽しみの一つになる。
全て送料別途。初回のみ送料無料、2回目以降全国一律770円。チーズ ディスカバリー ボックス(S)¥3.990、チーズ テイスティング ボックス(M)¥5.990、チーズ シェアリング ボックス(L)¥7.990/ル・コントワール
plan 02.WINE BOX

ル・コントワールがフランス直輸入にこだわる理由として、フランスのリテラシーの高さを日本でも体感して欲しいという気持ちがある。フランスでは、週末にその週食べるチーズを専門店で量り売りをして買い、それに合うワインを探すことが日常のワンシーン。ワインは特別な日に飲むだけではなく、毎夕食時に振舞われる身近なもの。だからこそ、生産者がこだわって作った“ナチュールワイン”が人気を博し、さまざまな種類がラインナップされている。
ナチュラルといっても、オーガニック認証のように細かい基準がないからこそ、選ぶ一本に本気で向き合う楽しさもある。環境や自然を尊重してワイン造りを行うという考え方によって造られているワインがナチュラルワインとされ、添加物、保存料、砂糖などを一切使用せず、純粋に熟成させたブドウ果汁だけで作られるのがベーシック。個々の作り手がブドウと自然に向き合った結果に産まれた一本は、ラベルまで個性的で愛情のこもったものばかり。
そんなナチュールワインもサブスクで。チーズと同様に診断があり、好きなワインの種類、味の好み、好きな国などを選択。毎月あなた好みのワインボックスを届けてくれるというもの。まずナチュールワインの魅力を知りたいという方は、2種類のナチュラルワインが入った“ワイン レ・アムールー ボックス”を。現地のようなライフスタイルを叶えてみたいという方は、3種類のナチュールワインが入った“ワイン ル・トリオ ボックス”を選んでみて。
全て送料別途。初回のみ送料無料、2回目以降全国一律770円。ワイン レ・アムールー ボックス¥6.990、ワイン ル・トリオ ボックス¥9.990/ル・コントワール
plan 03.SHOP SELECT

オンラインもいいけど、もっとお店でテイスティングをしながら話し合って決めたい!という方はぜひ、東京・渋谷にオープンした“ル・コントワール アトリエ”へ足を運んでみて。店内は一人一人としっかり向き合えるようにカウンターのみ。ここでは好みに合ったナチュラルワインとチーズのペアリングメニューがあるので、話し合いながら自分の好みを見極めていける。
満足したら、アトリエで決めたボックスをサブスク契約できるだけではなく、ショーケースに並んでいるチーズの量り売りもしている。さらに、サブスクリプション会員になると、全商品、全カウンターメニューが30%OFFで楽しめるから、近くに立ち寄った際はふらりと入ってみるのもあり。
チーズ4種とワイン2種のペアリング¥5.000/ル・コントワール アトリエ
How to use
毎月届くとなるとそのサイクルが気になるところ。商品は毎月20日前後に発送され、発送が完了したら登録したアドレスに発送完了メールが届きます。入荷状況によって配送日がまちまちなので、日付指定を行えないからご注意を。
もし、旅行や仕事の都合で20日前後は受け取れなさそうであれば、毎月12日までにお問い合わせフォームから相談してみよう。その他、出荷日をずらす、その月の発送をスキップしたい、ボックスサイズの変更、定期便の頻度変更なども同様に、毎月12日までに連絡を!
さらに、停止はいつでも可能。1回のみ利用でももちろんOK。停止したい月の12日までに連絡をすれば、スムーズに対応してくれるから安心。フードロスを防ぐためにも、早めの連絡を心掛けよう。
選んで買うチーズやワインと違って、冒険できるのがこのサブスクのいいところ。毎月どんな種類が届くのかを待ちながら、日々ワインやチーズを堪能するのはまるでフランス生活をしているかのような気分になるはず。
CONTACT
ル・コントワール contact@lecomptoir.co.jp
公式サイト/Instagram
ル・コントワール アトリエ
東京都渋谷区宇田川町37-15 ARISTO渋谷1F Le Comptoir
12:30~20:30(日・月定休)
コメントを投稿するにはログインしてください。