連休をハッピーエンドで締めくくろう。どう休む、やすらぐ?

連休は何をして過ごしましたか? お出かけを楽しんだ方もいれば、家でゆっくり休養した方、家族や友人と過ごすことで新たな感覚やストーリーを共有できたなど。一人一人に連休のエピソードが生まれたと思います。

いよいよ明日が連休の最終日。このお休みをハッピーエンドで締めくくり、また日常を歩んでいくために自分に必要な“やすらぎ”を見つけてみませんか? HONEYで過去に紹介してきたものの中から抜粋してご紹介。手軽にできるものも多いのでぜひ実践してみて。


ゆっくりお茶を飲む

ぼーっとする時間、内省する時間。温かい飲み物をゆっくり飲んで、体の芯からじんわり温まっていくのを感じてみるひととき。「今、ここに注意を向ける」ことがマインドフルネスの基本。心の平穏を取り戻し、本来の自分に気づく。考えるのではなく、感じることです。忙しさから離れ、ゆっくりお茶を飲む時間を作ったりして、自分のソースと個性をもう一度感じてみてください。何かに縛られている自分が見つかるかも知れません。


植物が持つ潜在エネルギーを感じながら保湿

ボディクリーム各200g¥6.930/ワフィト※HONEY WEB 2022年3月3日掲載時

自然の力を借りたボディクリームで、ストレスによる乾燥や肌荒れを根本からケアしたい。東洋医学の考え方に合わせ「気・血・水」をテーマにした3種類の香り。“気”を整えたいときは“バランス”でみずみずしいシトラスの香りに、ビターなピンクペッパーが軽やかなアクセントとなる香りに包まれよう。“血”の巡りを感じたいときは“エンハンス”のハーブやスパイスで深く温かみのある香りを感じ、気分を内側から高めるのがおすすめ。“水”の滞りを流し浄化したいときは、清涼感のあるグリーンの中に、凛としたシベリアモミで癒しに包まれてみて。


じっくり身体を芯から温める

現地ではヒーリング治療としても人気のヒマラヤ産ピンクソルトと、海のミネラルが豊富に詰まったイスラエル産ホワイトソルト。右_160g 左_220g共に¥1.650/The Holiday

ゆったりと湯船に浸かる。当たり前のようでいて、忙しない日常だとついつい忘れてしまうこと。発汗を促すことで新陳代謝をアップし、身体の芯から温めてくれるバスソルトに頼って入浴を。選びたいのはあえて香りのついていないシンプルなもの。お気に入りのアロマを垂らしたりして、その日の気分に自らアレンジすることを楽しめるから。


ベッドルームを整える

オリジナルのスラブ糸を100%使用したガーゼハーフケット/天衣無縫、パジャマ/デミリー(サザビーリーグ)、ボタニカルダイブラトップ/エミリーウィーク(エミリーウィーク ルミネ池袋店)※HONEY vol29掲載時

一日の始まりと終わりを過ごすベッドルーム。リネンのテキスタイルはベターコットンにこだわりたい。この綿は持続可能な農法での栽培方法の直接指導、生産者や児童労働など人権を守る活動を支援。ガーゼケットは国際的信用性の高い団体から評価。優しいコットンに包まれたスリーピングタイムは、心の温もりも実感出来る。


お部屋の香りをチェンジ

音も楽しめる木芯。リーフアロマ・ボタニカルソイキャンドル¥3.300/ミルメルシー※HONEY WEB 2021年3月28日掲載時

オレンジスウィートの甘さとティーツリーの透き通るようなグリーンの香り。さらにシダーウッドの深い木の香りが部屋に広がり、思わず深呼吸したくなるはず。大豆100%からできたソイワックスに、植物が入ったジェルワックス。火がつくと焚き火のような音を立てるウッドウィックからは木の温かさが感じられる。おやすみ前に、心を落ち着かせて心地よい眠りへ。

SHARE