心と体を調和する薬膳カレー。FOOD RETREAT SHOP #04

忙しない日常から距離を置き、ゆったりとした癒しの時間を過ごすリトリート。そんな心地いい時間を毎日の習慣でもある“食”からも取り入れることで、ヘルシーな身体へと導いていきたい。食材を見極め、身体へ問いかける。そんな丁寧な食事の時間を作ることは、日々セルフメディテーションをすることでもあります。フードからリトリートする方法をカフェやレストランから学び、“食のあり方”を考えていこう。
【過去のFOOD RETREAT SHOPはこちらからチェック】

今回は化学調味料や小麦粉を使用せずスパイスを丁寧に調合し、心と体を整える薬膳カレーを楽しめる“月とスパイス”で再認識した「食養生」の大切さをご紹介。


自分の体に感謝をして、食べるものを選ぶ

「昨今、色々なヘルシーな食事やデトックス方法などがありますが、本当の意味での健康に大切なことは、“何がいいか”と言った知識ではなく、自分の体と向き合い対話して“必要なものを感じ取る”ことだと思うんです」と食との向き合い方を教えてくれたのはオーナーの上杉さん。どんなに食材のポテンシャルが高くても、自分の体質や体調に合っていなければ効果を発揮してくれないし、無理をして続けたり過剰に摂取すると、いいものでも体に負担や毒にもなってしまうこともある。体調を整えるヒントは健康食品などのデータではなく、自分の体に感謝し対話することで内側が教えてくれることに改めて気づかせてくれた。

「遠回りかもしれないけど、その過程にも気づきや学びがあって、その都度自分の体を愛せるようになると思います。そしてどんな食べ物でも、感謝を忘れず、その中にすべての繋がりを感じることが、食を通じて人生が豊かになる秘訣だと私は信じています。そして一人で食べる静かな時も、誰かと食べる賑やかな時も、食事そのものを楽しんで味わってみてください。そうすれば心と体も満たされ、自ずと健康になっていくはずだから」


食事療法や薬膳の知識を応用したカレー

そんな信念を持った上杉さんが作るカレーに対するこだわりとは?
「当店では身土不二の観点から、できる限り地元産の食材を使っているんです。また、旬の野菜や食材は最もエネルギーが高く、栄養価も高いため、カレーや副菜も季節のものを使うことも心がけていますね。そして、食事療法や薬膳の知識を応用しながら、素材の旨味や季節に合わせてスパイスを組み合わせ、塩は国産の天然海塩を使用し、化学調味料や小麦粉は一切使用せず調理することも大切にしています」

上杉さんがここまで本格的な南インド料理のお店をオープンしようと思ったきっかけは、カレーで人を癒し、暮らしを豊かにしたい。人と人の繋がり、心と体の繋がりを作りたいと思ったからだった。

「25歳の時、世界一周でインドに訪れました。のんびりと時間の流れる自然豊かな田舎の集落。当然ながら旅人を泊める宿もなく、一般家庭の家に泊めてもらったんです。その時、旅の疲れから体調を崩してしまい、それを見たホームステイ先のお母さんが私の体調に合わせた優しい味のカレーを作ってくれました。その味は今まで食べたどのレストランのカレーよりも美味しく、私の体に染み渡り、心と体が満ち足りる感覚を味わいました。そんな衝撃的体験から、体を整える“薬”としてスパイスに興味を持ち、現地でスパイスを買い、帰国後に趣味でカレーを作り始めたのがきっかけです」

本業の整体師として活動する傍ら、趣味のカレー作りは続き、作るごとにその奥深さにハマっていった上杉さん。友人にもカレーを振る舞う機会が増え、そこから美味しいという評判が広がり、マルシェへの出店やイベントを開催。そして、もっと多くの人に心と体を整えるカレーを提供し、繋がりをつくる場を創りたいと思い、カレー屋を開くことを決心。築100年の長屋をリノベーションし、2019年12月12日の満月の夜にオープンしたのがこの“月とスパイス”。


体を整える東洋の教え“五味”とは?

フルミールス¥1.600〜/月とスパイス

お店でおすすめのメニューは“ミールス”というカレープレート。これは一つずつ味わうのもいいけれど、ワンプレートに乗った複数のカレーや副菜を混ぜ合わせながら食べるのがおすすめの楽しみ方。「せっかく味の違うカレーを混ぜてしまうの?」と思うけど、東洋の世界では“五味”という考えがあって、酸味・苦味・甘味・辛味・塩味という味のバランスが整うことで、美味しさを感じ、満足度も高まる、体を整えてくれる食事だと言われている。月とスパイスでは、カレーや副菜の組み合わせも考えたプレートになっているので、混ぜることで生まれる新しい食感や香りを堪能しながら食べ進めてみて欲しい。お店に足を運ぶのは難しい方は人気の定番カレー5種類が入ったセットや、月とスパイスのオリジナルカレーが作れるスパイスセットをオンラインで発売しているのでチェックしてみて。カレーの美味しさや香りに集中する食事は、何よりも体と心に向き合う時間にも繋がってくるから。

SHARE