豊かな自然をゲストたちと共有。潮風と緑の手作りウッドハウス

フランス・オセゴーの海のそばで出会った2人が選んだ、広大な土地付きの家。自宅を大改造し、同時に自然豊かな環境を生かしたロッジも建設。これまでに培った経験を基に、住まいを超えた新たな場所となる手作りのウッドハウスを紹介。


敷地内の木を家作りに利用。自然と一緒に過ごしていく

オセゴーのビーチから車で10分ほど内陸へ走る。潮風がまだ届く場所に現れたのは深い緑に覆われた森。その森を構成する細く高い木々の中にある砂道を進むと、急に視界は開け小高い丘が登場する。そこには白壁に木枠という、地元のランド建築を擁した大きな家が建っていた。

木と白壁のランド地方の伝統的な造りの家。庭には大人数対応のBBQ台が設置されている

コランティンとアントワーヌ夫婦が広大な土地付きの家を購入したのは今から2年前。敷地の広さは6ヘクタールにも及び、小川まで流れている。そこで夫婦は友人のアドバイスを受け、環境を利用したゲストルームを建てることを決意。自分たちで木を切り倒し一部を更地にすると、その倒した木で小さなロッジを作った。それも半年の間に3棟も。さらには人が集まれるスペースと、自宅のリノベーションも同時進行。もちろん友人たちの手を借りての作業だったが、基本はコランティンとアントワーヌの2人。もともとアントワーヌは家具デザイナーのキャリアを持つうえ、7年前から木を使ったサーフボードのシェイプやバイクのカスタムも行っている。デザインも手作業も1人でまかなえるキャパシティが大いに発揮された。それに資材調達も敷地内でまかなえる。

林の一部をイベントスペースに変更。ウェディングパーティやヨガリトリートの場所として使用
リビングから眺めるプール。その奥の森も敷地の一部というから圧巻
ソファやアートはそれぞれが持っていた物を持ち寄ったというが、グレーで統一できている

「もともとの素材を生かした色が好き。ナチュラルの中にある自然の色のバリエーションを楽しんでほしいし、楽しみたい。それはロッジも自宅のデザインにも共通していること」

自宅部分はもともと書庫だった場所にキッチンを移し、1階はすべての壁を取り払い、一間続きのリビングに大改造した。

「私はウッドが大好き。リビングの床もそうしたかったけれど、天井とのバランスを考えてコンクリートにした。でもやっぱりウッドが欲しくて、ラグのようにはめ込む形に落とし込んだの」

デザインのインスピレーションの源は2人が旅してきた経験。海の近くに住んでしばらく経つが、2人はパリ、リールと都市出身者。それからサーフィンに出合い、様々な国、場所を旅して様々な物や人に出会ってきた。そのアウトプットが自宅と宿泊&イベント施設の『Coco Barn』に表現されている。

「次は小川を利用して森林浴プールを作りたいと思っているの。来年の夏までが目標だけど、その前に子供が産まれる予定。どう影響してくるのかわからないけれど、すごく待ち望んでいたこと。家族の形や自分たち自身の変化を楽しみながら、この土地でどんどん遊んでいくわ」。

※HONEY Vol.23より抜粋

SHARE