ワークアウトを継続するコツとは? 人生を豊かにしてくれるワークアウトとの付き合い方

日々の生活にほどよく取り入れる
「いくつになっても美しく、健康でありたい」と思うのは、すべての人に共通した願い。しかし、仕事や遊びで日々を充実させようとするパワフルな人ほど、ついつい夜更かしをしたり、セルフケアをサボってしまうことがあったり……。イベントにもフットワーク軽く参加しては不健康な食事やアルコールの消費量が増えてしまう、なんて経験があるはず。若い頃であれば、ある程度コンディションを維持できていたかもしれないけれど、無理をし続けるとやはりどこかに不調が現れてくる。美&健康をキープするには「高い意識を持つこと」ももちろんだけど、「攻めたら守る」という大人のバランスを身につけること、その手段をいくつ持てるかが大切。


ワークアウトをすることの魅力
体を動かすことを習慣化している人は、何に魅了されて継続できているのだろう? スポーツをすると、血行が良くなるため、脳内に新鮮な酸素を含んだ血液が多く流れ、仕事の効率化につながる。また、身体を動かすこと自体が脳の刺激になるが、特に足は筋肉量が多く感覚器も集中しているから、足を動かすとより高い効果が得られる。足の筋肉からの信号だけで、記憶・発送・想像力が10%増大するとも言われているのだそう。さらに、ドーパミンや幸せのホルモンと言われるセロトニンの放出も増加するので、脳内のストレス連鎖を断ち切り清々しい気分を手に入れることができる。こういった感覚を記憶し、習慣化されると日々身の回りで起きる小さなことに振り回されず、自分軸を維持しながら安定したメンタルでいられるのだ。「やるべきこと、やらなければならないこと」といった受動的な行動を繰り返すよりも、「やりたいこと」という自主的な行動を選択すると幸せ指数が上がるのも事実。理想の自分になるために、自分が幸せになるための選択を積み重ねていくこと。その一つの選択肢が心身の健康に大きな影響を及ぼすワークアウトであり、無駄な欲求が緩和され、ポジティブな連鎖を生み出せる自己コントロール法の一つだ。


ゴールは心身とも健康であること
ワークアウトと聞くと激しいスポーツをしなければならない、と思いがち。だけど、決してそんなことはない。ゴールは心身ともに健康的であり、自分に必要なものを理解したシンプルなライフスタイルを送ること。人それぞれ状況は違うため、リラックス、ストレス発散、ボディメイクなど目的に合った継続しやすいワークアウトを選んでみて。ヨガ、ランニング、ピラティス、キックボクシングなど選択肢はたくさんあるけど、一つに絞る必要もない。また、帰属性の高いコミュニティがあると継続しやすい大きなポイントになる。そこに行けば知っている顔に会えるというだけでも継続のきっかけになるし、信頼関係が構築され、目標の共有やあらゆる相談ができる仲間ができる。同じスタジオに通い続ける、ランニングチームに所属してみるなど、新しい一歩を踏み出してみて。ワークアウトの習慣化で得られるものは暴飲暴食などの不摂生の解決方法だけでなく、シンプルな思考になるためのストレス緩和方法であったり、利害関係のないピュアに信頼できる仲間との出会いなど、きっとあなたの人生を豊かにしてくれるはず。
photo-1474925558543-e7a5f06e733e

SHARE