
今回は、かけがえのない素材を生み出す地球、その素材に新たな命を吹き込む人間にリスペクトを込めた、ウェルフードマーケット&カフェ“インパーフェクト”をピックアップ。“食べる”が“社会貢献”に繋がる仕組みをご紹介。
あなたの「おいしい」を
だれかの「うれしい」に。
疲れた自分を労ってくれるご褒美スイーツや、いつもお世話になっているあの人を想って送るギフトフードなどのショッピングが、自然とサスティナビリティの貢献に繋がっていたら、どんなに豊かなものになるだろう。
そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、オンラインショップも豊富なラインナップがあり、東京・表参道のカフェで世界観を楽しめるインパーフェクト。

そもそもインパーフェクトは、世界中の農園からカカオ、コーヒー、ナッツなどの食品原料を輸入する業務に携わっていたメンバーが、生産地で森林破壊や貧困、搾取などの社会課題を目にし、それらの社会課題を解決しようと考えられたブランド。
遠く離れた日本の消費者に、生産地が抱える社会課題や環境に寄り添った原料を育てることの必要性を知ってもらい、自分ごととして捉えていただけるような工夫が商品や店内に散りばめられている。

カフェでは、商品を購入すると“投票カード”が手渡され、店内にある“環境”、“教育”、“平等”3つのテーマのプロジェクトボックスに、自分が応援したいと感じたテーマへ投票することができるのも特徴的。一年間の投票を経て、一番多く集まったプロジェクトを売上の一部を活用して取り組んでくれる。

「ここ数年で消費者の意識は大きく変わったと感じています」と教えてくれたのは、インパーフェクトの代表・佐伯美紗子さん。
「お客様も『気軽に社会課題の解決に参加できる機会が嬉しい』、『好きな商品を買うことを通じて、サステナビリティに貢献できていると実感できる』というお声を頂きます。
それと同時に、私たちが共にプロジェクトを実行している農家の方々からも、収穫量の増加や作物の品質の向上、生活・労働環境の改善に対して、感謝のお声もたくさん。
収穫する作物や環境の改善には時間が掛かるので、一歩ずつではありますが、購入してくれるお客様、プロジェクトに関わる現地の方々が、改善することの意義を実感してくれることは、サスティナビリティに貢献する大きな一歩だと思います」
サスティナブルの輪を自然と広げる
理想の贈り物
そんなサスティナビリティを大切にしながら生産した商品は、どれもリラックスしたワンシーンに取り入れたいものばかり。
ローストナッツやカラメルのような風味でミルクとの相性がいい、シグネチャーブレンドのコーヒー豆。トッピングがアイコニックな板チョコ。コーヒーやお酒のお供にぴったりなフレーバー付きナッツ。ヴィーガンフレンドリーなグラノーラバーや、ソイマヨネーズなど幅広いラインナップ。

中でもおすすめなアイテムは、さまざまなトッピングで味わいや食感が豊かな、彩りのある板チョコレート“チョコレーバーク”と語る佐伯さん。
「ガーナのカカオ農家と一緒に、カカオが育つ森の生育や女性の活躍サポートの取り組みを推進しながら育てたカカオから作られたチョコレートを使用しています。
ベースは、ハイカカオチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート。そこに、それぞれのチョコレートと相性のよい様々なナッツやドライフルーツと掛け合わせた4種類の“チョコレートバーク”をチョイスしてみてください。
コーヒーブレイクにちょっとした癒しを求めるなら、単品でお好みのものを選んでいただけますし、プレゼントなら4種類を1箱に詰め合わせた“チョコレートバークボックス”がおすすめです」

チョコレートバークボックスには、プラスチックを使用しておらず、紙のパッケージというのもエシカルなポイント。ギフトでもサスティナブルなアイテムを選べるのは、理想の贈り物の形と言えるかも。
ホリデーギフト、年末年始の贈り物、バレンタインデーなどスイーツを送るとき、生産背景もクリーンなアイテムを選んでサスティナブルの輪を自然と広げていこう。
コメントを投稿するにはログインしてください。