
春になり、いよいよ新生活がスタート。環境や生活リズムが変わった方も多いはず。
自分では大丈夫!と思っていても「うまく寝付けない」、「なんだか疲れやすい」と感じている人は“隠れ寝不足サイン”かも。
睡眠は体や脳の疲れを回復するだけではなく、記憶の整理をして、翌日クリアな考えができるようにする時間でもあるから、大切にしていきたい。
心地よく寝て、スッキリ起きるために、快眠へ導くアイテムをピックアップ。
すでにお悩みの方はぜひ取り入れてみて!
01. 心と体を解きほぐす夜用CBD

日中の興奮や不安が夜になっても静まらず、頭の中をぐるぐると色々な考えが巡ってしまう。
そんな時はCBDのパワーが頼りになる。大麻由来のリラックス成分CBDが、心と体の緊張をリリース。そうすることで徐々にリラックスモードへ脳がシフトしてくれるから。
さらに、“安眠アロマ”といわれるクラリセージや、ベルガモットがプラスされた、ブルーベリーアロマの味わいも、心を豊かにしてくれる。
CBDは5%配合で、デイリー使いに適した濃度。毎晩、寝る前のひとときに取り入れていきたい。
02. ハーブとメッセージが安眠へ導く

天然素材の持ち味を引き出した、憩いと癒しのブレンドティーが人気の“ヨギ”。
香り高いお茶は、アーユルヴェーダから着想を得て、身体・心・精神のバランスを整えるように導いてくれるものばかり。
中でも、就寝前におすすめなのが“ベッドタイム”。これは、何世紀にもわたって伝統的に使われてきたハーブを効果的に組み合わせたブレンド。
バレリアンとオーガニック カモミールが、緊張やイライラを緩和。ネイティブアメリカンたちが使っていたパッションフラワーが、ストレスを緩和。甘草、カルダモン、シナモンの温もりあふれる風味が、自分の内側にある優しさを思い出させてくれる。
寝る前は、このお茶を淹れて、テレビやスマホから距離を置き、ティーパックタグのメッセージをじっくり読んでみて。ランダムなメッセージは、毎晩気づきを与えてくれるから。
03. 寝ている間に体を整えるルームウェア

着て、寝るだけで、疲労を軽減する効果があるリカバリーパジャマがこちら。
特殊機能繊維“SELFLAME®︎”により、人本来の温もりを維持し、血行を促進。体のコリを軽減し、寝ている間にリカバリーしてくれる。
また、しっとりと柔らかな肌触りは、暑い夏もベタつかず、爽やかな寝起きを叶えてくれるのもいいところ。
いつものパジャマをこれに変えるだけだから、簡単に取り入れられるから、ぜひ実践してみて。
04. 柔らかなものに囲まれて眠る幸せ

マリブで生まれて25年以上、家族みんなのための暖かく、着心地にこだわったブランケットやルームウェア、ワンマイルウェアを手がけるベアフット ドリームズ。
ふわふわと柔らかく、ずっと触っていたくなるような滑らかな肌触りは、一度手にしたら病みつきになるものばかり。
そんな心地よさを眠るとき、顔を埋めたり、抱えながら感じることができれば、ベットタイムも豊かになるはず。
ふっくらとしたピローに頭を預け、愛らしいタツノオトシゴのぬいぐるみや、夢へと誘うようなお月様のぬいぐるみに囲まれた、理想の寝室を作り上げて。
05. ドリンクで眠りと肌を心地よく

先進的な農業テクノロジーにより開発された、甘くて酸味のバランスも良く、濃縮された高栄養価のミニトマト“BH Tomato”を知っている?
こちらは、通常のトマトの約4倍※1のGABAを含み、ストレスの緩和・睡眠の質向上・肌の弾力の維持をサポートし、日本で初めてこれら3つの機能性表示を叶えるミニトマトのこと。※2
GABAは腸で吸収され、血中に取り込まれ、末梢神経周辺に移動し、興奮状態の時に優位な交感神経を抑制。休息状態のときに優位な副交感神経を働かせてくれるから、睡眠サポートにぴったり。
また、肌の乾燥が気になる方の肌の弾力のサポートもしてくれるから、美容ケアにもなる。
こんな機能性のドリンクがトマト果汁でできているから、安心して飲めるでしょ。
※1 自社グループ内での比較結果
※2 生鮮トマトの機能性表示食品としては、下記1〜3の機能性を有し、23について表示する“”日本初“の商品です。また、GABAの機能として1〜3をすべて表示できる点としても”日本初“の商品(商品名「BH Tomato」)となります。(2021.9.28の届出受理時点)
1仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感の緩和
2睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ(機能性関与成分の50%)
3肌の弾力を維持し肌の健康を守るのを助ける
(機能性関与成分の50%)
コメントを投稿するにはログインしてください。