デジタル機器で疲れ気味のあなたへ!|お家の中でデジタルデトックスなヨガポーズを

パソコンやスマホを手に過ごす時間が多い私たち。立位の姿勢で「今・ここ」にいる自分の身体に繋がろう。特に、つま先をしっかりと広げて足裏を踏み込むことで大地とのつながりを味わい、伸びているところを意識しながら呼吸を深めて。


01 スマホ見過ぎの前傾姿勢に
山のポーズ

太ももやヒザ、足首を強化しながら、身体が本来ある位置に立ち戻る。デジタル機器の見過ぎによる前傾姿勢を改善してリレッシュするポーズ。ゆるやかに裾野を広げた山にように、悠々と呼吸を味わって。


1. 足の親指の付け根を合わせ、かかとを少し外側に開き立つ。
2. 両足にバランス良く体重が乗るように意識する。
3. 土踏まずの内側を強く保ち、太ももの筋肉を引き締め、そこから身体の中心を通って上へと引き上げるイメージ。
4. 肩甲骨を背中に寄せてから、ゆるめて、両腕を身体の脇に。
5. 30秒〜1分そのままキープ。


02 ぐっと伸びてリフレッシュ
手を上に上げるポーズ

お腹、肩、脇の下のストレッチになり、疲労回復の効果に期待ができるポーズ。体幹が鍛えられ、歪んだ姿勢を整えるだけでなく、メンタルも整えると言われている。さらに疲れた胃腸の改善にも役立つ。


1. 背筋を伸ばしてまっすぐ立つ。
2. 両腕を外側へ回す。手のひらは外を向くように。
3. 吸う息で両腕を外側から空に向かって伸び上げる。
4. ひじを伸ばしきって、頭は少し後ろに傾けて親指の方を見る。
5. 数呼吸ホールドした後、息を吐きながら両腕を外側へ下ろす。


03 縮こまった体側を伸ばす
月のポーズ

腰と体側を伸ばして、背骨に働きかけよう。姿勢矯正ができるため、肩こりや腰痛などの改善にも繋がる。気持ちよく身体を伸ばせるところを探りながら、姿勢を調整し、呼吸を広げる練習を。


1. 両脚を揃えて立つ。大地をしっかり踏み込むように。
2. 両腕を体側に沿わせて上げる。
3. 左右の手のひらを頭の高い位置で合わせる。
4. 息を吐きながら身体を左右どちらかに倒す。肩を上げないよう注意。
5. 反対側も同様に行って、数回繰り返す。

SHARE