美容家たちがハマる入浴剤|特集:おうちスパ計画 vol.1


冷えた体をあたため、ほっとひと息つける至福の空間。そんなバスタイムに欠かせないのはやっぱり何と言っても入浴剤ですよね。今回はさまざまな効能や香り、湯質の入浴剤をリサーチし、お風呂好きの編集Nが実際に使用してみました!

発酵温浴nifuの「当帰湯」 

美容に造詣が深い、美容PR会社「ラキャルプ」の新井ミホさんが愛用していると聞いて取り寄せたのが、発酵・温活のプロフェッショナルである「発酵温浴nifu」が家庭用に販売している入浴剤。

よもぎ、酒粕、当帰湯と3種類あるが、今回は女性特有トラブル改善にいい影響があるという当帰湯をチョイス。発酵温浴nifu at home「当帰湯」5包 ¥2.340/発酵温浴nifu(テーブルカンパニー)

入浴剤としてイメージするのは粉状のものやバスソルトが多いと思うのだが、nifuの入浴剤は1回分ごとに袋に包まれているスタイル。

主成分の「当帰」は昔から薬用として栽培されてきた植物。根には血行促進効果があり、「当帰芍薬散」に代表されるように、冷え性改善や月経不順・月経痛など主に女性の体に良いとされる生薬の原料なのだそう。

お風呂に入れてしばらくすると、袋の中の成分が溶け出しだんだん湯が黄緑色に。同時に独特な甘い香りが漂い、湯にとろみも増してくる。

しばらく浸かっているとじんわり額に汗をかき、入浴後は月経痛による腰痛や腹痛がかなり和らいだのに気づきびっくり。そしてこの日は心なしか寝つきが良く、ぐっすり熟睡ができた。

色湯色  | 緑茶のような黄緑
香り   | 特有の甘い香り
湯質   | ややとろみあり
発汗   | ★★★★☆

SHIGETA PARISの「インナーピース バスソルト」

SHIGETA PARISのPRの方よりバスソルトが発売すると聞き、いち早く試させていただいたのが「インナーピース バスソルト」。

アラビア半島の死海で採取した高純度のデッドーシー・ソルトを使用。インナーピース バスソルト 各150g 3種入り ¥3.960/SHIGETA PARIS

1箱にピンク、ブルー、イエローと3色のバスソルトが同梱されていて、それぞれ3種類の違うエッセンシャルオイルがブレンドされている。

使用前にそれぞれを香ってみて、いちばんいい香りと感じたものが、その日自分が必要としているものなのだそう。

私が使用してみたのは「インナーカレッジ」。配合されているのはイランイラン、スイートオレンジ、ベチバー。柑橘系の香りがとっても爽やかで、スッキリ晴れやかな気持ちに。聞くと、ポジティブな思考と勇気を与えてくれる作用が期待できるのだとか。

そのほか2種の香りは下記の通り。

  • 「インナーハピネス」(ピンク) 
    ベルガモット、グリーンマンダリン、フランキンセンスを配合。甘く優しい香りでストレスから解放され、幸福感をもたらしてくれる。
  • 「インナーサイレンス」(ブルー)
    ローズマリー、ジュニパー、クラリセージ。心身を深くリラックスした状態に。

香りで選ぶのもいいけれど、なりたい自分に合わせてその日のバスソルトを決めても◎。お風呂に浸かったらゆっくり呼吸をするのがおすすめ。

湯色  | 無色透明
香り  | 上記参照
湯質  | サラサラ 
発汗度 | ★★★☆☆

アムリターラの「ヒマラヤ岩塩バスソルト」

今回の入浴剤企画で一番衝撃的だったのが、編集部内で「めちゃくちゃ汗をかく」と評判だったアムリターラのバスソルト。

ヒマラヤ岩塩バスソルト 520g ¥1.980/アムリターラ

究極の酸化還元力を持つというヒマラヤ天然岩塩のバスソルト。濃いパープルの岩塩は鉄分と銅、亜鉛、ケイ素(シリカ)などの天然ミネラル成分を豊富に含んでいるそう。

バスソルトを入れた瞬間から温泉特有の硫黄が香り、その効能への期待でワクワク。湯はとろみがあり、柔らかな質感に。入っているうちから肌がベールをまとったような感覚になり、すべすべになっていくのを実感した。

20分ほど入浴していると想像以上の滝汗にびっくり。上がったあともずっとポカポカ温かく、肌もしっとり。実際に温泉に入ったかのような使用感を楽しめた。

色    | 無色透明
香り   | 硫黄
湯質   | ややとろみあり
発汗   | ★★★★★

福光屋の「純米酒 すっぴん」

美容PR会社の方に聞いた、美肌に効く入浴剤がこちら。何年も使い続けている某大物女優もいると聞き早速取り寄せた。

化粧水やボディローションとしても使用可。入浴剤専用の2Lサイズも販売。純米酒 すっぴん 200ml ¥548/福光屋

金沢で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵「福光屋」が販売する液状の入浴剤だ。職人の肌がきれいだったことから、日本酒や醗酵の美容成分について長年研究を重ね、化粧水やボディローションにも使える「純米酒すっぴん」が生まれたのだそう。

バスタブに適量加えると、日本酒の香りがほのかに漂う。血流の流れをよくする効果もあるらしく、お湯に浸かるとすぐに体が温まってくる。お湯はサラサラなのに、入っていると温泉に入っているときのように肌がなめらかになってくるのが不思議だ。

純米酒には肌の保湿に欠かせない天然アミノ酸やミネラル、ビタミン類など美肌にいい成分が100以上も含まれているのだそう。血行促進効果も期待でき湯冷めしにくいので、ベッドに入るまで手足がポカポカで過ごせたのがうれしかった。

色    | 無色透明
香り   | 日本酒
湯質   | サラサラ
発汗   | ★★★★☆

YOANの「BQバスソルト」

ビープルのPR担当の方に教えていただいたのが、スキンケア成分でできたというこのバスソルト。

BQバスソルト 300g ¥3.500/YOAN(Biople)

見た目は粒がピンクでとにかく可愛らしいのだが、これはヒマラヤ岩塩の天然の色。鉄分やミネラルを含んでいるほか、ヒト型セラミドや数種の精油、ジンジャーエキスなどを配合しているので、スキンケアにもひと役買ってくれるのだとか。

湯船に入れると、配合されているゼラニウムやフランキンセンス、ジンジャーなどの精油がふんわりと香り一気にリラックスモードに。しばらく浸かっていると岩塩のパワーで血行が良くなってくるのを実感。お風呂上がりもポカポカが続き、美容成分が含まれているので肌もしっとり潤っているのが分かる。贈りものとしても喜ばれそう!

色   | 無色透明
香り  | フローラル、ややスパイシー
湯質  | サラサラ
発汗  | ★★★☆☆

余談ですが毎日色々な入浴剤を試していた編集Nの肌は信じられないくらいすべすべになりました。第2弾は12月中旬に公開予定なのでお風呂好きはお楽しみに!

▲上に戻る

SHARE