あなたのパーソナルカラーを知ろう!|自分本来の個性がわかる診断とは?

忙しなく走り続けてきたけれど、一度立ち止まって過去を振り返ってみよう。
これまでの生活を見つめ直すことで、将来こういう生き方をしたかったなど、未来への理想や求めるものが明確になるはず。
いずれ迎える輝かしい日々のために、まっすぐに進むことも素敵。けれども、今を生きている自分が置いてきぼりにならないように。
すでにたくさんの魅力を持っているあなたが最高なことは忘れないで。
パーソナルカラーを知り、身体を見つめなおすことでのセルフケア、呼吸やストレッチなどで滞りをリセットして、本来の自分を取り戻そう。


Know your color & be more attractive
自分自身をもっと楽しむために

自然光があたる場所に鏡を持っていき、自分自身と向き合ってみよう。そして、「自分の奥には何色がある?」と問いかけてみて。チェックリストとじっくり向き合えば、あなた本来の“個性”が見えてくるはず。そしてパーソナルに寄り添ったカラーを知り、もっと輝いて。

カラープロデューサーの今井さんが導いてくれる、チェックリストのステップ1とステップ2を終えれば、あたなのカラーがわかる。もっと美しさを引き立てるためのビューティーとファッションを明日からタイプ別に分けて紹介していくのでお楽しみに!
ではさっそく確認していこう。


– Check List –
step1 SKIN CHECK

Q1. 手のひらの色は?

□A

黄みピンク〜オレンジっぽい血色

□B
青みピンク〜赤紫っぽい血色


Q2. 瞳の色は?

□A
ハチミツやコーヒーのような黄みっぽい茶

□B
メイプルシロップや紅茶のような赤っぽい茶や黒


Q3. 唇の色は?

□A
ピーチやコーラルなど黄み系ピンク〜朱赤

□B
サクラやローズなど青み系ピンク〜赤紫


– Check List –
step 2 FACE CHECK

Q1. 顔の輪郭の印象は?
□C
骨格がソフトな印象、顎や頬に丸みがある

□D
骨格がシャープな印象、頬骨やエラが映える


Q2. 目の印象は?
□C
クリッっとしている、ふんわり優しい
□D
キリッとしている、パワフルな目ヂカラ


Q3. 顔全体の印象は?
□C
穏やか、可愛い、親しみやすい
□D
はっきり、かっこいい、型にハマらずユニーク


A × C のあなたはSUN type」



明るくキュートな姿が魅力
愛らしく親しみやすい印象があなたのチャームポイント。太陽を連想するような輝きを持ち合わせているからこそ、周りにもハッピーを分け与えながら進んでいける。黄みを含んだ、明るくフレッシュな色がぴったり。


A × D のあなたはFOREST type」

ピースフルで美しい
すっきりシャープで、キリッとした雰囲気は、あなたの素敵な持ち味。大人の余裕を感じさせる美しさは、その場の空気を自然とリードしているはず。ネイチャーを感じる黄みを含んだ深みのある色が似合います。


B × C のあなたはFLOWER type」

惹きつける麗しさ
あなたの透明感のある姿は、真似しようと思っても他の人はなかなか手に入りません。その可憐さで周りを和ませていることでしょう。青みを含んだ、花のようにフェミニンで優しい色がマッチします。


B × D のあなたはDEEP SEA type」

洗練された艶やかさで魅了
誰よりも強く輝き、いきいきとした空気感を持つあなたはまさしくクール&ビューティ。成熟し華やかなオーラがある姿は憧れの的。深海でも存在感を放つほどの青みを含んだ鮮やかな色が◎。


パーソナルカラーQ&A

カラーを知るってどういうこと?
パーソナルカラーは、自分をもっと引き立ててくれるカラーのこと。似合う色を身に着けておけば、サーフィン前後のナチュラルな姿でも、本来持っている美しさをより引き立てることが出来ます。そうすることで、綺麗な自分を見て嬉しい気持ちが高まり、自信の芽が育ち、もっと表情が明るくなる。知っておけばコントロール出来ることなので、目を向けてみて。色は外見だけでなく、内面も魅力的にしてくれるんです。

パーソナルカラーを見分けるには?
自分がどんな色を持っているのか、じっくり見る必要があります。肌の色味は血液に含まれるヘモグロビン値などで決まるから。体質改善や出産、療養などで変わることもあるので、以前セルフで診断したことがある方や、日やけ肌だからなどの考えは一旦忘れて。そして、自然光のある場所で、素直な気持ちでチェックリストを参考に楽しんで。できれば、他の人と比べながら診断することもおすすめ。どっちかな? と迷ったとき、違う視点で見ることや、違う肌と照らし合わせることで個性が引き立ち分かりやすくなるから。肌の色は大切な個性なので、それを今よりも深く愛して、よりよく見せるために診断してみてください。

色を取り入れることで得られるもの
“色は心のカラーサプリメント”ということを知っておいて。たとえば、「今日は明るい色を身に着けるのに抵抗があるな……」と感じるときは、もしかしたら身体と心が疲れているサインかも。そういうシーンでは無理をせず、自分が落ち着く色を身に着けてください。そして、余裕があれば小物でカラーを取り入れて、そこからパワーを貰いましょう。心がトゲトゲしているなら、淡いピンクを。行動力が欲しいならオレンジ、落ち着きたいなら青を取り入れると効果的。色が目に入ることで、脳に信号が送られて、エネルギーがふつふつと湧いてくるはず。

パーソナルカラーの効果とは?
普段は気づかないことですが、身に着けた服の色は顔に反射しています。そのとき、自分に馴染んで引き立ててくれるカラーであれば、血色を良くヘルシーに見せてくれたり、明るさをプラスすることでフレッシュな印象へ導いてくれます。本当に似合う色というのは、おばあちゃんになっても自分の味方ですよ。

自分の好きな色がパーソナルカラーと違う場合はどうしたらいいの?
パーソナルカラーは自分に似合う色であって似合わない色ではないから、楽しんで取り入れてOK! アクセやメイクを似合う色にするだけでも美しく見せてくれます


教えてくれたのは……

カラープロデューサー

今井 志保子さん
色で外見も内面も魅力的になれる、独自のパーソナルカラー理論“imaism”を開発。雑誌、テレビなどで執筆や監修、出演するほか、商品開発、個人のカラーカウンセリングなど、色のプロとして多方面で活躍中。

SHARE