
GWが終わっても、なかなか仕事モードに切り替えられない……。また仕事の日々に戻ると思うと憂鬱……。そんな人におすすめなのが、アロマを使ったセルフケア。今回は、アロマブレンドデザイナーを手がける青山さんに教えてもらったケア方法をご紹介!リフレッシュ効果のあるアロマで、気持ちを切り替え。明日からの一週間をポジティブに過ごすためにも参考にしてみて。
ON / OFFを香りで切り替え

リモートワークが増えている今、ONとOFFの切り替えができずに困っている人も多いのでは?そんなときにも「香り」のパワーを借りてみて。
「デフューザーがなくても、コットンやティッシュに数滴エッセンシャルオイルを垂らして近くに置いておくだけで十分香りが楽しめるんです。自分の好みの香りだけではなく、集中力を高めたいときにはローズマリー、仕事が終わったらラベンダーをなど、香りの効能にも頼って気持ちを切り替えてみましょう」
バスタイム&マッサージに使ってセルフケア

「セルフケアとしておすすめなのが、アロマバス。お湯をはったバスタブにお気に入りのエッセンシャルオイルを数滴垂らしてみましょう。入れすぎると、お肌への負担となって逆効果。刺激が強すぎるとお肌がピリピリしたり、赤くなったりしてしまうことも。2~3滴入れるだけで十分楽しめます」
さらに、手元にあるホホバオイルや植物由来性のオイルと混ぜて濃度を薄めれば、マッサージにも使えるんだとか。
「お肌に塗布するときには、1%以下の希釈で使うようにしましょう。オレンジやシトラスといった柑橘系の香りでお腹まわりをマッサージすると、リンパの流れが促されてすっきり。便秘改善にもつながると言われています。むくみを取るには体内の余分な水分・老廃物を流してくれるゼラニウムや鎮静作用のあるサンダルウッドなどもおすすめ。特にゼラニウムは、ホルモンの調整作用があるので生理前のむくみやPMSの緩和にも効果が期待できるんです」
毎日欠かせないマスクにも

これから暑くなってくるのに、相変わらずマスクは欠かせない。そんなときにも使えるのがエッセンシャルオイル。
「お水に薄めて、マスクにシュっと吹きかけるだけでほんのり良い香りが漂うように。ハッカ油やペパーミントなど爽やかな香りのエッセンシャルオイルを使えば、夏でもマスクのなかかが涼しいままに。すっきりとした爽快感が体感できるので、ぜひ試してみてください」
エッセンシャルオイルと聞くと、ハードルが高く聞こえがちだけど、意外と簡単に日常に取り入れられるもの。上手に取り入れて、香りのある毎日を楽しんでみよう。お気に入りの香りを見つけたい!という人は、青山さんにも相談してみて。
Profile
青山 美月 / アロマブレンドデザイナー
アロマブレンドデザイナーとして活動する傍ら、ヨガ講師としてもクラスを開催。ヨガや香りを通じて、自分自身や周りへの物事のバランスを整えていく方法を伝えている。自身のアロマフレグランスブランド《Sana》では〝纏うことであなたの美しさを惹き出す香り〟をコンセプトに、天然成分のみを使用したオーダーメイドフレグランスやプロダクトを調香している。その他にも、企業にてアロマを使用した香りの商品開発やコンサルタントを手がけたり、ウエディングの香り演出、美容サロンのアロマ空間デザイン、ネイルサロンへオリジナルネイルオイルを提供したりと、幅広く活動中。
@mizuki_yoga