
“マインドフルイーティング”という言葉を聞いたことはありますか? 座って瞑想しなくても、“食べる”という行為に意識を向けることで日常生活にマインドフルネスを取り入れられる方法のこと。
今回HONEYと明治がコラボして、チョコレートを使ったリトリート動画「カカオリトリート・プログラム」を製作。ハワイを代表するヨガインストラクターのジュリ・エドワーズさんにその方法を教えてもらった。
食べることに意識を向ける、リトリート体験
リトリート体験はまず体の緊張をほぐすところから始まる。心の緊張をほぐすためには、体をゆるめることが重要なのだ。十分にほぐれたと感じたら、明治 ザ・チョコレートを手に取りこれから口に入れるものとしっかり向き合う。
パッケージの封を切る感触、チョコレートの重みや香り……。口に入れ舌の上で溶ける感覚や鼻から抜ける香りに五感を集中させよう。マインドフルイーティングを身につければ、仕事中や家でほっと一息つきたいときに強い味方になってくれそうだ。

「明治 ザ・チョコレート」がマインドフルイーティングに最適な理由
明治 ザ・チョコレートはカカオ本来の香味を味わってほしいという思いから、香料を一切使用していない。さらに複数の豆をブレンドせず、単一産地のカカオ豆(※)だけを使用し、ベネズエラ、ブラジル、ペルー、ドミニカ共和国と産地で分かれた4種類のチョコレートを展開する。香料を使用していないにも関わらず、その違いがはっきりとわかるほどの香り高さは五感を活用するマインドフルイーティングにぴったりだ。
そして、香りを逃さないようにチョコレートはひと口サイズに個包装されている。気軽に持ち歩きができるので、オフィスや出先でマインドフルネスを取り入れたいときにも打ってつけなのだ。
※カカオ豆はカカオマス中に使用しています。

食べる瞑想、マインドフルイーティングを体験できるカカオリトリートプログラム動画はこちらからチェック。明治 ザ・チョコレートを手元にぜひトライしてみて!
コメントを投稿するにはログインしてください。