アンティーク家具に囲まれた、スペイン・バスクの海沿いの家

ムンダカから車で30分ほど南下した、バラエティ豊富な波が立つバスクコーストに住むアーティストカップル。彼らの家と隣のアトリエを訪ねると、そこは厳選された“好き”と、飾らない日常から作られるナチュラルな空間だった。


ジュエリーデザイナーのイネスがパートナーと暮らす家とアトリエは、ビーチから歩いて5分のところにある。「最近は開発が進んじゃって」と、できたばかりの幹線道路を指差して言うものの、周囲に高い建物や集合住宅はない。空が広く緑が豊かに生い茂り、スペインのバスクカントリー風情が十分に感じられる。潮風がほんのり漂う、風通しのよい場所だ。

壁に立て掛けられたジョシュ・ホールのロングボード、その両サイドを固めるのがフェンダー・テレキャスター。この部分だけ白壁をはがし、レンガ風の下地を露出した

「赤い屋根に白い壁、典型的なバスク様式の外観が気に入ったのと同時に、中が改築しやすそうだと思って2年前に購入したの。最初の1年間はほぼ内装工事の期間。もちろん工事はすべて自分たちの手でやったわ。でなければ1年間もかからない(笑)。玄関ドア以外に、家の中で空間を遮断するものは何もない。つまり壁という壁、ドアを全部取り払ったのよ。空間をできる限りオープンにしたくて」

家に対しての2人の大きなこだわりは、空間のみ。
「インテリアのテーマは特にないわ。好きな物と使う物を置いている。ただそれだけ」
置いてある家具も多くはなく、そのほとんどがアンティークだ。

オーストラリアで撮影したサーファーのポートレートと白い大理石のテーブル。これまたアンティーク。自宅もアトリエも、置いてあるインテリア一つ一つに物語がある
作業台の上に飾られた時計は昔の船の客室で使われていたレア品。パートナーのお父さんが船乗りをしていて、その時代から受け継いだ“船からの贈り物”
壁に飾られた三角形の木枠が部屋のアイキャッチとなっているが、実はこれは農具。本来の用途は果物を干すためのもの。フランスの骨董市で購入したとのこと
ジュエリーを置いているテーブルは古いミシン台をつなぎ合わせたもの。サイドに置かれたウッドのランプはマドリッドに住む友人、ファン・ルイーズ・リバスの作品。お互いの作品が気に入り、ジュエリーと交換した

「100年かもっと前の物が多いかな? 知り合いからもらったり、親戚からの物だったり。たまに骨董屋さんで発見したり。長く使えて頑丈な作り、かつ好きなデザインを探していると、自然とアンティーク品に辿り着くの。それも地元スペイン・バスクの物がほとんど」

塗ったばかりのペンキの白さがまだ残る壁と味のある家具。広いスペースに新しさと懐かしさがうまく共存している。そこに潤いを与えているのが、イネスがサーフィンの行き帰りや日々の散歩の途中に摘んだ草花たち。古いものに囲まれていても、時間が止まった印象がないのはそのおかげだろう。

家はまだ製作途中だという。
「ダイニングまわりはまだ仮の状態。いずれ2人用テーブルと椅子を外して、ベンチのような長椅子を壁に沿って作りたいの。友達が来たときにワインを飲みながらピンチョスをつまめる、くつろの場所を作りたい」
仲間と快適に過ごせる空間……2人の家作りは、こんなふうにシーンを想像するところから始まる。

※HONEY Vol.11より抜粋


いつも海を感じていたい! 西海岸スタイルの素敵なインテリア

海外のビーチタウンにある架空のホテル「Holiday Hotel」。ここでは2拠点生活を軸に旅するように暮らす人たちが、海辺での生活を楽しんでいる。そんなHoliday Hotelでの暮らしをイメージして作られた家が「The Holiday LIVIN’」。FLAT、FIT、GRANDEという3つのスタイルがラインナップするが、そのベースとなるのが“FLAT”

アップサイクルな隠れ家。古き良きオーストラリアのクイーンズランダーハウス

オーストラリア・クイーンズランド州で出合ったファームハウス。葡萄の蔦が絡まるアップサイクル感たっぷりの建物は、ビーチの側に佇みながらも森の中のような静けさを醸し出している。1階を倉庫や駐車スペースとして使い、2階に居住する“クイーンズランダーハウス”と呼ばれる建築スタイル。

遊び心とアートが詰まった、ヴィンテージ感たっぷりの大人のビーチハウス

サーファーとアーティストで賑わうオーストラリア・バイロンベイの街を抜け、ヒンターランドへ走ること15 分。牛や馬がのどかに行き交う牧場を横目に、目印にするよう伝えられたヘアサロンの看板を探す。とそこに、アーティなビーチハウスを見つけた。

SHARE