
to do list 01
「冬スープで身体を内側から労わろう」

「自分を好きでいつづけられる人生を。」をビジョンに掲げ、あなたに必要な野菜のスープ、サラダデリ、スムージーが自宅に届く、グリーンスプーン。
そこから、やさしい味わいの台湾豆乳鍋、オニオングラタン、海鮮トマトシチューが登場した。
忙しい日でもレンジだけの簡単調理でヘルシーな一品が完成するから、まだオンスイッチが入りきらない日々の味方になってくれるはず。
to do list 02
「芯から生命力に満ちた髪ケア」

アヴェダから、ナチュラルバイオテクノロジーとスキンケア発想が融合した、スカルプケアの新アイテム“スカルプ ソリューション”が1月1日に登場した。
ナチュラルバイオテクノロジーを駆使し、ラクトバチルス発酵液(乳酸桿菌発酵液)とエクトインを配合。頭皮のバリア機能に着目し、乾燥や過剰な皮脂による汚れなどトラブルを起こしやすい頭皮を健やかに保ってくれるもの。
乾燥やストレスから、揺らぎがちな頭皮を労ることで、心地よい毎日を送ろう。
to do list 03
「火を使わず、お香で癒される」

山本寛斎の哲学を継承し「デザインのちからで世界を元気にしたい」がコンセプトの香りブランド、1ROI(イロアイ)を知っている?
イロアイは、お香の持つリラクゼーション効果を現代のライフスタイルに活かすべく、心を整えるタイミングに着目して香司が調香した香りは、由緒ある和のお香原料をベースに西洋の香料やスパイスをミックスしたもの。
仏教において身を清めるものとして伝統的に使われてきた“塗香”を、普段の生活に取り入れやすい形で気軽に楽しんでみて。三日月から満月に向けてパワーをためる時期には“1 Crescent”、エネルギーがピークに達する満月の時期には“2 Full moon”、始まりの合図の新月には“3 New moon”がおすすめ。
冨永愛さんが教えてくれた“美しさ”を支える食事の在り方

癒されるベッドルームをつくる。質の高い睡眠をとれるインテリア6選

無理にポジティブにならなくても大丈夫。“頭をクリア”にする考え方

コメントを投稿するにはログインしてください。