
ウェルビーイングと幸せな暮らし Vol.06
ウェルビーイングとは、「心」と「体」両方をバランスよく“良い状態”に保つことを指します。
「体」を良い状態に保つというのは、意外と簡単に実行できるものばかり。
たとえば、ジョギングを始める、朝ヨガする、健康的な食生活、十分な睡眠時間をとるなど。
では、「心」はどうでしょう? 自分の「心」を良い状態に保つために実行すべきことは難しいですよね。
なので今回は、私たちの「心」を良い状態に保つためのヒントをシェアしたいと思います。

私たちが憂鬱、疲れ、やる気にならないなどと感じる原因の1つに、お天気や、人間関係、政治・経済、地域や職場の環境などが思い浮かぶはず。
ただ実は、私たちが一番惑わされているのは、“まだ起きていない問題”や“過去の出来事”なのです。
「新しい彼が浮気をしたらどうしよう?」、「もし人間ドックで悪い結果が出たらどうしよう?」、「プロジェクトが失敗したらどうしよう?」など思うこともありますよね。
これは、いくら心配しても仕方がありません。なぜなら、“まだ起きていない問題”だからです。これを私は“お化け”と呼んでいます。
また、「あの時こうしておけばよかった」、「ああ……なんであんな言い方してしまったんだろう」、「こうだったらよかったのに」と思うこともあります。
これは、“過去の出来事”に縛られています。思い起こして悔やんだところで、もうその過去を変えることはできません。

でも、多くの人が、このように出ない“お化け”を怖がったり、過去の出来事を思い起こしては悔やんで、自分自身の大切なエネルギーを消耗しているのです。
その結果、「心」の状態を悪化させ、いくら「体」が健やかでもウェルビーイングが叶わない状態となってしまっている。
皆さんにぜひ想像していただきたいのですが、自分の心の周りに“心の壁”、または“シールド”を作って見てください。
そして、外的要因でその“心の壁”に穴が開いて、自分の心の中に侵食してきそうになったら、その穴を塞ぐイメージをしましょう。
そして、穴を塞ぐための行動も忘れずに。自分を癒すためにエステに行く、旅で自分を開放させる、ゆっくり湯船につかるなど。

“心の壁”を意識するようになると、穴が空く前に、擦り減って薄くなったことに気づくようになります。
そうすることで、セルフメディテーションもしやすくなり、ウェルビーイングを保つことができるようになりますよ。
海上がりに行きたいサウナ4選!“千葉”の自然に身を委ねる究極の整い

佐田真由美さんが畑づくりを楽しむ理由とは|地球とつながる農のある暮らし

理想の休日を叶えよう! キャンプ×ゴルフが楽しめるロケーション4選

コメントを投稿するにはログインしてください。