私たちの生活に欠かせない“エネルギー”と向き合おう。自然電力にすることで得られるものとは

HONEY SUSTAINABLE MEET UP Vol.10

毎月サステイナブルやエシカルに関するテーマで専門家や活動家の方をお招きし、HONEY編集部と共に学ぶ、サステイナブルなオンライン勉強会“HONEY SUSTAINABLE MEET UP”。

ネットに溢れる様々情報を得られる時代だからこそ、自分の耳で聞いて、直接質問する機会はとっても大切。あなたが持つ疑問やモヤモヤを解消して、心地のいいエシカルライフを送る手助けとなるような会になっています。


11月25日(木)12:00から開催する今回のトピックは「エネルギーと、どうつきあっていくか」。サステイナブルな生活を考えるうえで、欠かすことのできないエネルギー。特に、電気について今回は話をしていきたいと思います。

気候変動による様々な課題を解決していくには、まずはCO2の排出量を減らしていく必要があります。経済産業や輸送などにおける影響は大きいですが、私たちの生活から排出されるものも大きいのです。では、そこで私たちにはなにができるのでしょうか。少しでも車の移動を減らすこと、エアコンの使用頻度を控えること、プラスチックのものを使用しないこと。色んなことを考えるかもしれませんが、「電気を再エネに切り替える」ということが結構インパクトが大きいのを知っていましたか?

そもそも再生可能エネルギーってなに?どのように電気はつくられるの?実質再エネって?料金は高くなるの?とか気になること、たくさんありますよね。実際に再生可能エネルギーの分野で活動されている、自然電力の出張さんをゲストにお迎えして教えて頂ける機会が今回になります。日々の生活に密接することを、みんなで一度見直してみましょう。


GUEST PROFILE
出張 光高さん(Mitsutaka Dehari)

自然電力株式会社 エナジーデザイン部リーダー/Brand Mediators 合同会社 CEO
東京都小平市生まれ。横浜、香港、東京育ち。慶應義塾大学総合政策学部学士。シカゴ大学ブースビジネススクール経営学修士ファイナンス専攻。経営コンサルティングファーム、ブランドコンサルティングファーム、デザインエージェンシーを経て2019年にブランド・メディエーターズ創業、現CEOに。近年は、サステナビリティ、再生可能エネルギー、データサイエンス、シェアオフィスといったテーマに、ブランディングからサービスデザインまで、一気通貫の顧客体験の設計と実装、戦略実行を担っている。


【参加方法】
今回のミートアップへご参加いただくためには、11月22日(月)23:59までにwith HONEY ライトメンバー、もしくはレギュラーメンバーへご登録いただくことでご参加いただけます。
ご登録はwith HONEY 公式サイトから受付しております。
※コミュニティ運営に関して詳しくはこちらをチェック
※以前はPeatixにて一般チケット発売しておりましたが、with HONEY限定配信になりました

【配信方法】
ZOOMミーティングにて配信。
※前日に参加URLをメールにて配信します
※アーカイブ視聴は翌日YouTube限定公開にて配信

【メンバープラン】
with HONEYを体験してみたい方におすすめな「ライトメンバー」は¥490/月
HONEYの誌面にまつわるコンテンツの体験、ワークショップやオンラインイベントなど全てが楽しめる「レギュラーメンバー」は¥1.500/月

with HONEY 公式サイト

SHARE