
HONEY SUSTAINABLE NEWS
エシカルライフに役立つ情報や、サステイナブルな取り組みをしているアイテムなど様々なニュースをHONEYが厳選してお届け!
【HONEY SUSTAINABLE NEWS】すべての記事一覧はこちら
カフェでよく見かけるようになった脱プラスティックストロー。紙製や竹製やステンレス製などを使用したことがある人も多くいるはず。そんな様々な環境配慮のストローの中でも新しい自然由来のアイテムで、使用後の循環まで考えられた製品、草ストロー“ハヤミ”を知っている? これは、ベトナム・ホーチミン郊外の農村地帯で栽培されたカヤツリグサ科の植物・レピロニアを原料に、無添加かつ無農薬、保存料不使用で作られた完全自然由来のもの。

草ストローは、特別なコンポスト装置を必要とする一般的な生分解性プラスチックと異なり、自然の力だけで土に還ることができるのも特徴的。細かく刻むことで分解されやすくなるため、生ごみと草ストローをコンポスト化することで、ゴミを減らすゼロウェイストな暮らしも叶えてくれる。また、草ストローの原料であるレピロニアは本来、現地では編み物の製造に使われているほど耐久力の高い素材。なので、ふやけることなく長く使えるため、口当たりの滑らかさが続く。

さらに、単なる飲み物を快適に飲むための道具ではなく、それ以上の価値をもたらすのが草ストローのいいところ。使い終わった後は、動物のエサや堆肥化することができ、生活の中で循環サイクルを構築することが可能。実際にコミュニティ内で循環させている事例もあり、福岡県内のカフェ“オーレック グリーンラボ福岡”で使用した草ストローを消毒し、福岡市の動物園でペンギンの巣材として活用することも計画進行しているのだとか。自然の恵みをそのまま使用しているからこそ、このような循環が叶うということがわかる。
草ストロー 13cm 20本入¥280、草ストロー 20cm 20本入¥400/ハヤミ
コメントを投稿するにはログインしてください。