
本格的なインスタデトックスは、3週間ほどで幕を閉じた。
何か告知したりするのにはやっぱり便利なインスタグラム。
インスタのよくないところをあげればキリがないけれど、それががあることで何かと便利だったりするのも事実。
お金に使われないようにするのと同じで、インスタグラムに自分の生活の舵取りをされないように、あくまで主導権は私にある前提でうまく付き合うということで落ち着いた。
事の根本を整理すると、インスタグラムそのものが嫌いな訳ではなく、フォロワーを気にしたり、必要以上の情報が入ってきてしまうことが嫌だっただけ。
何かが嫌な時は、裏返せば理想の使い方があるはず。
インスタを例にすれば、
「フォロワーを気にしていやだ、情報が多すぎる」というのは「フォロワーを気にせず、見る情報は自分で選んで、良いところだけを活用したい」という感じになるだろうか?
例えば人を例にすると、
「挨拶しない人は嫌い」→「挨拶できる人が良い」といった感じで、職場や日常のふとした時に他人に抱く嫌悪感や、嫌いといった感情の理由を少しよく観察してみると、自分の「理想」や「望み」がわかるきっかけになると思う。
サーフィンを例にするなら、「大きい掘れた波が苦手」なのであれば「腰腹サイズのメローなゆったりな波が好き」みたいな感じで、自分の好みをもう一度再確認する絶好のチャンスと捉えてみてほしい。
これを毎日感じる些細な感情を観察していくと、自然と「嫌い/苦手」にフォーカスしがちだったネガティブな思考を、自分が望む対象、ポジティブな思考にシフト出来て、日々自分の好みが詳細にわかるようになってくるからなんだかワクワクして楽しくなる気がする。
もし今、周りが嫌なことだらけで気持ちが沈んでいる人がいたら、ぜひこの方法で自分のことを再発見してほしい。
きっと毎日が少しだけ楽しくなるはず!
スペシャルコラム「Endless Waves」#22_デジタルデトックスという瞑想

これは不定期でやっていることなのだけど、今回はかなり長くやってみようと思う。
スペシャルコラム「Endless Waves」#21_自分のペースでゆっくりと過ごす

スペシャルコラム「Endless Waves」#20_新しい年を迎えて

コメントを投稿するにはログインしてください。