
HONEY SUSTAINABLE MEET UP vol.7
HONEY編集部がお送りする、月に一回の「サステイナブル」や「SDGs」について学ぶミートアップ第7弾が、7月27日(火)20時よりオンライン上で開催します。
皆様もサステイナブルと言われる商品やサービスに触れる機会が少しずつ増えてきたかと思いますが、その先にある「私たちはどんな暮らしを送りたいのか」ということを考えたことはありますか?
SDGsを一つのモノサシに、気候変動をはじめとする環境問題をなんとか改善していくことを目指す中で、私たちはどのような暮らしにシフトしていくことが必要なのでしょうか。
今回は、様々なところで言われるようになった循環型の経済と社会の重要性について、里山の再生&地域づくりということをテーマに探っていこうと思います。
さらに、今回はスペシャルパネリストとしてヨガ講師であるTAMAOさんもパネリストとして参加が決定! 自然やスポーツ、Self loveと調和の取れた生き方を追求する、そんなライフスタイルを実現している彼女だからこその目線も交え、皆様とディスカッション頂きます。
<日時>
7月27日(火)20:00〜21:00
<参加費>
一般参加チケット…………1000円
アーカイブ視聴チケット… 1000円
学生チケット………………500円
高校生以下 チケット………0円
withHONEY会員様…………0円
※参加費は、講師の方への謝礼やHONEYを通じたサステイナブルな活動の資金にさせていただきます
<開催場所>
Zoomウェビナーを使用します。事前にアプリのダウンロードをお願いします。
※URLはpeatix決済後、ご登録のメールアドレスへお送りさせていただきます。
〈ご購入〉
こちらよりイベントサイトへお進みください
※申込〆は、当日(7/27)19:30まで!
<ゲスト>

環境省自然環境局国立公園利用推進室長
岡野 隆宏/Takahiro Okano
環境省自然環境局国立公園利用推進室長
1997年に環境庁(現・環境省)入庁。国立公園のレンジャーとして阿蘇の草原の保全再生、八重山のサンゴ礁の保全再生などに携わる。2010年から2014年まで鹿児島大学特任准教授として、「自然環境の保全と活用による地域づくり」をテーマに政策的手法について研究。「ファッションと環境」タスクフォースリーダー。
<パネリスト>

ヨガ講師 / NLPコーチ
TAMAO
PADDLER JAPAN 主宰。SUP YOGAの指導者養成講座を全国で開催。SUPの普及活動や環境問題に取り組む。ヨガやコーチングをツールに〝Self Love〟自己肯定感を高めることの大切や、海や自然を生活に取り入れたライフスタイルを提唱するライフスタイルコーチ。全国でワークショップやイベント、スタジオプロデュース、各種メディアへの出演と幅広くマルチに活躍中。自然やスポーツ、Self loveと調和の取れた生き方を追求するライフスタイルと活動は、全国の女性から熱い支持を受けている。
<案内人>

日本サステイナビリティ推進協会 代表理事
プロジェクトデザイナー
斉藤 圭佑/Keisuke Saito
新卒で広告会社博報堂に入社後、ナショナルインストラクターの営業を担当。
その後、ヘルスケア企業やベンチャー企業の立ち上げを経験し、独立。
大手企業の新規事業開発やスタートアップのグロース、マーケティング戦略などを手がけてきた。
2019年より、サステイナビリティ推進を専門としたプロジェクトデザインの会社を設立し、活動中。
SDGsのロゴデザイナーやクリエイターを招いたカンファレンスの開催、SDGsに関する講座やワークショップなども行っている。
その他、一般社団法人unisteps共同代表理事などを務める。
#HONEY SUSTAINABILITY MEET UPは正しさの押しつけではなく、私らしさのその先にあるサステイナブルな世の中を、読者の皆さんやパートナーの方々と共に目指す、オンラインコミュニティです。
コメントを投稿するにはログインしてください。